改修工事の予定が早まったため、令和6年1月5日(金曜日)より、体育室の利用を再開する予定です。
これにより、1月分の体育室仮予約を、2ヶ月前仮予約に準じた1ヶ月前仮予約として、12月1日(金曜日)より受け付けます。
詳しくは「体育室改修工事について」をご覧ください。
現在は、足場がほぼ解体され、菅田グリーンの天井と明るいLED照明が姿を現しました。(大きな工事は残すところ、バスケットゴール2対を更新するのみとなりました)
大学生・高校生の皆様、ちょっとしたボランティア活動に興味はありませんか。
菅田地区センターでは、スマホ(スマートフォン)が苦手な方向けに、超・実用スマホ講座を考えており、そこで先生になってくれるボランティアを募集中です。
詳しくは大学生・高校生「ぷちボラ」「スマホボランティア」募集ページをご覧ください。
令和5年5月8日(火曜日)から、新型コロナウイルスの感染症の法律上の位置づけが変更されることに伴い、当館の利用制限も変更いたします。詳しくは「現在の菅田地区センターのご利用について」をご覧ください。
当館は、令和4年4月より横浜市の事業である「ハマハグ」の協賛施設として認定されました。当館では授乳室、おむつ交換、キッズスペースなどが利用できます。子育て中の皆さま、ぜひご活用ください!
当地区センターは、誰もが気軽に利用できる公共施設です。
地域住民の皆様に向けて各種イベント(自主事業)を開催したり、スポーツ、レクリエーション、サークル活動、学習のために部屋や図書を貸し出したりなど、皆様の自主的な活動や地域交流の援助を行っています。
菅田地区センターの事業計画書、事業報告書はこちらをご覧ください。
横浜市菅田地区センター 指定管理者について (神奈川区役所ホームページ)
菅田地区センターは、横浜市の指定管理者制度に基づいて「特定非営利活動法人こらぼネット・かながわ」が、管理・運営を行っております。
PDFファイルなど、このページに掲載の情報をより正しく確認したい場合は、電話やファクスにてご説明いたしますのでお気軽にお問い合わせください。
当館ご利用の団体の皆様へ
現在、当館ご利用の団体様に対して、令和6年3月2日(土曜日)に開催する、すげたふれあいまつりへの参加についてのご案内を配付しております。
参加方法は、展示または演技発表の2種類です。
お申し込みは現在受付中で、締め切りは令和6年1月13日(土曜日)です。ご参加をお待ちしております。
ご質問などは、当館までお問い合わせください。