この建物に入って少しでも“涼”をたくさん感じていただきたいので、日本の夏の涼グッズ、風鈴やすだれを取り入れてみました。
みなさま、涼みにおいでくださるだけでも大丈夫です、ぜひお立ち寄りください、お待ちしております。
映画などをきっかけに、日本でも一躍人気になったゴスペル。しっかり発声することは、心身の健康にもバツグンです!
初めての方中心のレッスンです。みんなでうたいましょう!!
講座の総仕上げに、12月13日(土曜日)開催の「すげたのまちのクリスマスコンサート」にてゴスペルを歌っていただきます。
9月14日(日曜日)から予約受付開始です。皆様のご参加をお待ちしております。
利用日に『熱中症特別警戒アラート』が発令され、熱中症予防等、健康面の配慮を理由に利用をキャンセルした場合、利用料金はいただきません。
館内で昼食をとりたい場合は、当館の飲食ルールを守ってお願いいたします。
菅田地区センターでは、ご自宅では使わなくなったけれどまだ十分に使用できる、バドミントンラケット、シャトル、卓球ラケットとボール、バスケットボールのご寄付を募っております。
体育室個人利用の時間帯に、利用者に貸し出すためのものです。
ご協力いただける方は、窓口までお知らせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
当館にあるピアノ、どなたでも弾いていただけます。素敵な音色を響かせませんか?
開館日の9時〜13時にご利用いただけます。
令和5年5月8日(火曜日)から、新型コロナウイルスの感染症の法律上の位置づけが変更されることに伴い、当館の利用制限を変更いたしました。詳しくは「現在の菅田地区センターのご利用について」をご覧ください。
当館は、令和4年4月より横浜市の事業である「ハマハグ」の協賛施設として認定されました。当館では授乳室、おむつ交換、キッズスペースなどが利用できます。子育て中の皆さま、ぜひご活用ください!
当地区センターは、誰もが気軽に利用できる公共施設です。
地域住民の皆様に向けて各種イベント(自主事業)を開催したり、スポーツ、レクリエーション、サークル活動、学習のために部屋や図書を貸し出したりなど、皆様の自主的な活動や地域交流の援助を行っています。
菅田地区センターの事業計画書、事業報告書はこちらをご覧ください。
横浜市菅田地区センター 指定管理者について (神奈川区役所ホームページ)
菅田地区センターは、横浜市の指定管理者制度に基づいて「特定非営利活動法人こらぼネット・かながわ」が、管理・運営を行っております。
PDFファイルなど、このページに掲載の情報をより正しく確認したい場合は、電話やファクスにてご説明いたしますのでお気軽にお問い合わせください。
菅田地区センターで、ちょっと涼んでいきませんか?
菅田地区センターは横浜市のクールシェアスポットのひとつです。
今年も、早くも暑さがやってきました。
菅田地区センターは、毎月第2木曜日と年末年始休館日以外は毎日開館しています。
暑い日中、ふと立ち寄って涼んでいきませんか?
こちらの青いステッカーが目印です。お気軽にご入館ください。